スイーツ大好きな私。
ちょっとしたごほうびからストレス発散まで・・・スイーツなしでは生きていけません。
普段からたくさんスイーツを食べていますが、自由に書きとめる「スイーツ日記」を書いていきます。
(書きたい記事が溜まっていて紹介しきれていないというのもあるとかないとか)
月に一度、まとめ記事も書きたいなと思っているので、まずは2019年1月に食べたスイーツから。
コンビニスイーツから大好きな北海道のスイーツなど、幅広くご紹介していきます。
ちょこもち最高!コンビニスイーツのまとめと口コミ
1月はコンビニスイーツ少なめ。
セブンイレブン 苺ちょこもち 税込129円(販売終了)
2019年期間限定のいちごスイーツ。
いちごの甘酸っぱいチョコが中に入っていて、甘酸っぱさもあり。
通常版のちょこもちもおいしいけど、こちらもおいしい。3個入りで手軽に食べられるのもちょこもちのいいところ。
(販売終了しています)
セブンイレブン ダブルクリームのビターショコラシュー 税込140円(販売終了)
こちらも期間限定のスイーツ。
セブンイレブンのシュークリームは本当においしいです。
カスタードは定番ですが、こちらはチョコホイップクリームとチョコカスタードクリームの2層仕立て。
ビターなだけあって、甘さも控えめで大人なスイーツでした。
[kanren postid=”2458 “]
冬はこたつで!コンビニアイスのまとめと口コミ
コンビニアイスは北海道の冬でも食べる大定番。
こたつの中で食べるのが最高に幸せです。
ファミリーマート たべる牧場ミルク 税込198円
アレンジして食べるのがSNSでも話題になった「たべる牧場ミルク」。
恥ずかしながら、初めて食べました。
ミルク感バツグン。
北海道でよく食べる、牛乳系のソフトの味です。
オハヨー乳業 濃厚生チョコモナカ
生チョコがアイスの中に散りばめられたモナカ。
モナカもパリパリで、内側にはチョコがコーティングされていてチョコづくし。
ボリュームのあるアイスが食べたいときはやっぱりモナカ!
ロッテ スイーツスクエア アイスザッハトルテ(生産終了)
まさにザッハトルテをアイスにした感じ。
パリッと固いチョコの中に濃厚なチョコアイス。
生産終了なのが悲しいです・・・。
赤城乳業 不二家 LOOK(ルック)チョコレートアイスバー
ルックチョコレートの人気フレーバー、バナナを再現したアイス。
再現度はかなり高めです。
子供のころから食べたルックチョコレートをアイスで食べられるなんて!
ほかのフレーバーも販売してほしいな。
[kanren postid=”725 “]
新千歳空港で最新のお土産も!北海道スイーツ・グルメ
1月もおいしい北海道スイーツをたくさん食べました。
<空港限定>きのとや 宇治抹茶ソフト 税込442円
新千歳空港でしか食べられない、きのとやの宇治抹茶ソフト。
真ん中に北海道十勝産のあずきが入っています。これがポイント。
抹茶も濃すぎず、ミルク感もバッチリ。
きのとやのソフトは大きめなので、シェアして食べるのもおすすめです。
[kanren postid=”3873 “]
銀龍苺 あとのせ苺大福 1個税込380円
2018年11月15日に新千歳空港にオープンした銀龍苺。
とても高級感あふれる、十勝のいちごといちごスイーツが販売されています。
あとのせのいちごが別添えというのもこだわりのひとつではないでしょうか。
食べる直前に大福に切りこみを入れて、いちごを載せるというなんとも贅沢な苺大福です。
おいしくないわけがありません。
こんなにおいしい苺大福は後にも先にもないでしょう。
お値段は決して安くないですが、一度食べてみる価値あり!
新千歳空港のほか代官山にもお店があり、オンラインストアでも販売されています。
郊楽苑ホールディングス べっかい郊楽苑 ショートチーズ
SNSでも話題になったショートチーズ。
気になって気になって、ようやく食べることができました。
チーズをカリッと焼いたシンプルさですが、これがまた絶品です。
噛むたびにチーズの濃厚なうま味が口の中に広がって・・・ワインを飲む方にはぜひおつまみで食べてほしい!
うしくりっぷは3本×4袋と少ないですが、これだけでも大満足。
ちなみに箱入りもあるので、お土産のほか贈りものにもおすすめです。
フレーバーはプレーンのほか、アーモンド、北海しまえび、ブラックペッパーの4種類。
楽天市場でも販売されています。
|
石屋製菓 イシヤパルフェ
白い恋人でおなじみの石屋製菓。
個人的に石屋製菓のお菓子をあまり食べたことがなかったのですが、スイーツが食べたいなぁーと行ったデパートでパッと目についたのがこのイシヤパルフェでした。
札幌ではお酒を飲んだあとのシメとしても定番のパフェですが、このイシヤパルフェはまさにシメパフェにぴったり!
価格は399円から432円、いちごショートなど6種類が販売されています(2019年4月2日現在)。
販売されているお店は大丸札幌店、エスタ、丸井今井札幌本店のみ。
Hakodate Omusubi 函太郎のおむすび
函館に本店を構える函太郎が手がけるおむすび屋さん、Hakodate Omusubi 函太郎。
2018年秋にオープンした蔦屋書店江別店にあります。
ご飯から具材まで道南産にこだわったおむすびは絶品です。
函太郎海鮮むすびや岩海苔と雪たらこなど、全16種類のおむすびがあります。
豚汁もとってもおいしかったです。
個人的なおすすめは、山わさびとクリームチーズのおむすび(写真真ん中)。
ピリッとして鼻にツンとくる辛さとクリームチーズがすごく合います。
[kanren postid=”3069 “]
増田おはぎ
人気のうどん屋、増田うどんが手がけたおはぎ専門店増田おはぎ。
先にご紹介した函太郎のおむすびと同じ、蔦屋書店江別店にあります。
札幌市白石区にもお店がありますが、江別の方はお値段が一律1個190円。
10個買うと50円お得になります。
ひとつひとつ丁寧に作られているおはぎは、とっても優しい、でもどこか懐かしい味。
素材は道産にこだわっています。
かま栄 和ドック・ポテかま
かま栄小樽工場直売店にあるかま栄カフェで食べました。
和ドックはカフェ限定のかまぼこです。
かまぼこの中心にウインナーが入っていて、アメリカンドッグの衣で包んで揚げています。
1本税込250円。
ジャガイモの入ったかまぼこを揚げた、ポテかま。
2つの食感が同時に楽しめておいしかったです。
番外編 カルディの珈琲あずきチョコとビスケット
ちょっと番外編。
カルディで買ったお菓子がとってもおいしかったのでご紹介します。
珈琲あずきチョコ
珈琲あずきチョコは、ホワイトチョコでコーティングされた甘納豆にコーヒーパウダーがかかっています。
甘さとほろ苦さがマッチしていておいしい。
手が汚れるので、お手拭きかポテチ用のトングがあると食べやすいです。
スモークチーズビスケット
スモークチーズビスケットはおつまみにぴったり。
風味もそこまでスモーキーではないので、おやつタイムにももちろんgoodです。
イチオシはやっぱり北海道スイーツ
北海道大好きな私のイチオシは北海道スイーツです。
きのとやの宇治抹茶ソフト、銀龍苺の苺大福、べっかい郊楽苑のショートチーズ、石屋製菓のイシヤパルフェ、増田おはぎ・・・どれもジャンルは違いますが、それぞれのおいしさがあります。
函太郎のおむすびも蔦屋書店江別店でしか食べられないので、ぜひ一度食べてみてほしい!
ちなみに蔦屋書店江別店にはカルディコーヒーファームもあるので、珈琲あずきチョコもスモークチーズビスケットも買えます(売り切れの際はご容赦ください)。
次回は2019年2月のおいしいもの食べたまとめ&おすすめをご紹介します。
[kanren postid=”3873 “]
[kanren postid=”3883 “]
[kanren postid=”3843 “]
コメント