ほびれび

北海道土産・スイーツ・ミニチュアなど雑記口コミブログ

ホットケーキミックスで作る炊飯器ケーキは簡単!朝ごはんにもおすすめ

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kashimi_review/20220920/20220920145305.jpg

ご訪問ありがとうございます!
スイーツとミニチュア大好きカシミです。

筆者は朝がとっても弱いです。 出来れば毎日、目が覚めるまで寝ていたいほど。

朝の弱さに加えてズボラ、面倒くさがりなので朝ごはんは特に苦痛です。 休みの日となると、なおさらラクしたい!

そんなときにピッタリなのが、炊飯器で作るホットケーキです。

この記事では、炊飯器で簡単にできるホットケーキのくわしい作り方などをご紹介します。


炊飯器ケーキは朝ごはんにもピッタリ!

炊飯器ケーキのアイキャッチ

朝ごはんとしてたまにホットケーキを作りますが、家事が苦手な筆者は一枚一枚焼くことすら面倒で苦痛です。

そんなときは前日のうちに、炊飯器を使って一気に焼く炊飯器ケーキを作ります。


最初はネット検索でレシピを見つけて、「これは簡単!!」と思ったのがきっかけでした。

ただ、レシピに合わせて作ると炊飯器のメーカーによってはホットケーキミックスが余ってしまったりして、これまたズボラ発動で面倒になってしまう。

それがどうしてもイヤで、試しに商品の袋に書かれている通常のホットケーキの分量をそのまま使い、炊飯器で焼いてみました。

結論。
何ら問題はありませんでした(笑)


超簡単な炊飯器ケーキの作り方レシピ

ホットケーキミックスで作る炊飯器ケーキは本当に簡単なので、 ちょっとしたコツを少しまじえつつ、作り方をご紹介します。

【炊飯器ケーキの作り方】
1.市販のホットケーキの材料を分量通りにボウルでかき混ぜる
2.炊飯器のお釜に注ぎ込む(このとき、高い位置から流すと空気が適度に入ってふんわりします)
3.普通の炊飯コースでスイッチをON!
4.焼きあがったら真ん中を竹串(つまようじでもOK)で刺してみて、何もついてこなければOK
※ついてくる場合は生焼けなので、裏返してさらにもう一回(早炊きコースがおすすめ)


ご家庭にある炊飯器のメーカーやホットケーキミックスの種類によっても焼きあがりは異なります。

あくまでも自己流の作り方ですが、失敗知らず!
ぜひ試してみてくださいね。


ちなみに、焼きあがって炊飯器を開けたところがこちらです。

炊飯器ホットケーキの出来上がり画像


裏返すとしっかりと焼けています。

炊飯器ホットケーキ・焼き上がり写真

ちなみに、焼きたてが一番フワフワでおいしいです。


いつもはこんな感じでカットしています。

炊飯器ケーキを切ったところ


冷たくなるとどうしても固くなってしまうので、時間が経ってから食べる場合はカットしておいて、食べるぶんだけレンジでチンするのがおすすめ。

朝ごはんだけでなく、デザートとしても良いですね!

ホイップクリームを全体に塗ると、見た目はまるでホールケーキ。

また、焼いてカットした炊飯器ケーキの横にクリームやフルーツなどを添えると、 それだけでもう立派なスイーツに。


カットした感じはこうなります。

炊飯器ホットケーキ・断面

お料理が苦手でズボラな筆者でも、こんなにおいしそうに焼けました!



炊飯器ケーキの保存方法〜冷凍してレンジでチン

できあがったホットケーキをカットして、余ったぶんは1個ずつラップに包んでから冷凍すれば、ちょっと食べたいときにレンジでチンすれば良いのでラクチンです。

筆者でも失敗せず簡単にできたので、きっと上手に焼けるはず!
よかったら作ってみて下さいね。

※炊飯器のメーカーや使うホットケーキミックスによっては、焼き上がりが異なる場合があります。ご了承ください。


★楽天市場のぼーのさんで販売しているパンケーキミックスがおすすめです↓


★パンケーキに塗るのもおいしい!ロイズのパートショコラのレビュー↓

shuka-notebook.com