2019年もたくさんのスイーツを食べました!
北海道スイーツは帰省したときや通販で食べていますが、それでもけっこう食べられた気がします。
今年の振り返りとして、食べたスイーツをコンビニスイーツ・コンビニアイス・抹茶スイーツ・北海道スイーツに分けて、まとめランキング形式でご紹介しています。
新千歳空港で買える部門(ベスト8)とそのほかの北海道限定スイーツ部門(ベスト7)に分けました。
こちらの記事は新千歳空港で買える北海道スイーツでおいしかったもののランキングです。
★コンビニスイーツのランキングはこちら↓


★コンビニアイスのランキングはこちら↓

★抹茶スイーツのランキングはこちら↓

2019年新千歳空港で買える北海道スイーツとお土産・ベスト8
ここでご紹介するものは、新千歳空港でも買うことができます。
一部は新千歳空港でしか買えない限定スイーツです!
【第8位】三星 よいとまけ
第8位は苫小牧市の銘菓、三星のよいとまけ。
カステラにハスカップジャムを塗ってロールケーキ状にし、外側にもハスカップジャム。
そして外側の全体がオブラートに包まれています。
独特のベタベタ感で、以前はカットされていなかったため、「日本一食べにくいお菓子」と言われていました。
今は1切れずつにカットしたものが1本になったので、食べにくさは解消されました。
全体的に甘めではありますが、ハスカップの酸味がアクセントになって、とてもおいしいスイーツです。

オブラートが苦手な人ははがして食べるのがおすすめ!
価格は税込730円。
【第7位】石屋製菓 白い恋人 生チョコサンド
第7位は石屋製菓の白い恋人生チョコサンド。
新千歳空港に2019年夏にオープンした、ISHIYA CAFE新千歳空港店で販売されています。
大きさは通常の白い恋人よりもふた回りくらい大きいサイズ。
バターをたっぷり塗った白い恋人のラングドシャに生チョコがサンドされています。
価格は税込380円で、ホワイトとブラックの2種類。
通常の白い恋人もお土産の定番でおいしいですが、できたてが食べられるのは新千歳空港だけ!
カフェではほかにもパンケーキやパフェも食べられます。
■新千歳空港 イシヤカフェの情報はこちら↓

【第6位】円山ポテチ
第6位は2月にリニューアルした新千歳空港のきたキッチンで買える、円山ポテチ。
札幌市の円山裏参道と呼ばれるエリアにある人気店、円山ポテチが新千歳空港でも食べられます。
1袋は税込300円と、コンビニなどで買えるポテチと比べるとちょっと値が張りますが、食べる価値あり。
素材のじゃがいもの味が存分に楽しめます。
きたキッチンでは以前テレビで紹介されるやいなや入手困難になった、くにをの鮭キムチも買うことができます。
■きたキッチンのくわしい情報はこちら↓

【第5位】郊楽苑(こうらくえん) ショートチーズ うしくりっぷ
第5位は郊楽苑(こうらくえん)のショートチーズ うしくりっぷ。
こちらはスイーツではありませんが、SNSで話題になってから大人気の商品です。
北海道産のチーズを100%使用し、じっくりと焼いています。
味はチーズそのものですが、食感はサックサク。
噛めば噛むほどに濃厚なチーズの味が口いっぱいに広がって、ワインのおつまみにもぴったりです。
うしくりっぷは3本×4袋で税込740円ですが、6袋のシングル・12袋入りのダブルも販売されています。
■新千歳空港で買える場所はこちら↓

【第4位】銀龍苺 あとのせ苺大福
第4位は銀龍苺のあとのせ苺大福。
お値段はうろ覚えですが、1個400円前後だったはず・・・。
いちごが1個ずつケースに入っているという、ちょっと高級なスイーツです。
大福に切り込みを入れて、そっといちごをのせて食べるスタイル。
いちごはとってもみずみずしくて、今まで食べたことがないくらいおいしいと感じました。
銀龍苺は2018年秋にオープンして、1年後の2019年秋に静岡県熱海のBonBonBERRY(ボンボンベリー)とコラボしたGINRYU・BonBonBERRYに生まれ変わりました。
あとのせ苺大福を食べたときはリニューアル前だったので、現在はパッケージやメニューも変わっていますが、通販で買うことができます。
■新千歳空港のGINRYU・BonBonBERRYのくわしい情報はこちら↓
【第3位】きのとやRINGO 北海道アップルパイ
第3位はきのとやRINGOの北海道アップルパイ。
新千歳空港にあるきのとや新千歳空港ファクトリー店、向かって真ん中の売り場で買うことができます。
きのとやでは焼きたてカスタードアップルパイが販売されている店舗もいくつかありますが、北海道アップルパイは新千歳空港でしか買うことができません。
北海道余市産のりんごを使っていて、甘みの中にも酸味があります。
【第2位】ロバ菓子司 ザ・さんくろうど 生チョコサブレ 蔵生(くらなま)
第2位はロバ菓子司 ザ・さんくろうどの生チョコサブレ 蔵生、黒と白。
長年北海道に住んでいましたが、恥ずかしながら夏に初めて食べました。
北海道の方はCMでなじみ深いかもしれません。
「今まで身近にあったのに、どうして今まで食べなかったんだろう?」というくらい、食べたときのおいしさにびっくりしました。
しっとりとしたやわらかいサブレで、中には生チョコがたっぷり。
このやわらかさがなんともクセになります。
これは白い恋人と同じくらい広まってほしいお土産のひとつですね!
【第1位】ルタオ ドゥーブルフロマージュ
そして第1位は、ルタオのドゥーブルフロマージュ。
北海道スイーツやお土産としては定番中の定番ですが、やっぱり何度食べてもおいしいです。
ドゥーブルフロマージュは新千歳空港や通販で買っています。
今回の通販は誕生日ケーキとして購入したので、ろうそくやプレートも一緒に。(上の写真)
2層のチーズケーキに細かくしたスポンジがまぶしてあります。
いろんなチーズケーキを食べていますが、やっぱりトップクラス。
通販では奇跡の口どけセットとして、ドゥーブルフロマージュともう1品選べるセットも販売されています。
送料込みなのでおすすめです。
私が通販したときは、期間限定のフロマージュリリィをチョイスしました。
■新千歳空港のルタオの情報はこちら↓

まとめ〜新千歳空港へ行ったら食べ歩きしてお土産を買おう!
ちょっとよくばりですが、旅行や出張などで新千歳空港へ行ったら限定のスイーツを食べ歩きしつつ、お土産を買うのがおすすめ。
空港でしか食べられないものがたくさんあるので迷ってしまうかもしれませんが、よかったらこちら↓の記事も参考にしてみてください。



★北海道スイーツ・お土産のレビュー↓
★InstagramやPinterestにもスイーツの口コミを載せています♪
コメント