ほびれび

レビューが趣味|スイーツメインの雑記ブログ

【北海道旅行記】2泊3日・札幌~稚内~旭川②道の駅めぐりとアートホテル旭川

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kashimi_review/20220920/20220920115143.jpg

※2018年の旅行記です※

札幌~稚内~旭川~美瑛、道の駅と絶景をめぐる2泊3日の旅、2日目です。
1日目は札幌を出発し、道の駅に立ち寄って景色やグルメを楽しみながら、稚内まで行きました。

最北端の宗谷岬で見た夕暮れ時の景色は心が洗われるようで感動的!
ホテルも安くていいところに泊まれて満足。

2日目は稚内から旭川へ向かいました。 (1日目はこちらから↓)

shuka-notebook.com


稚内~旭川へ移動。道の駅でスイーツとグルメを食べまくる

車窓からの景色

この日はちょうど台風がやってくる…ということで、移動は大丈夫かなと思ったけどホテルを出るころには雨もほぼ止み、風が強い程度でした。

また道の駅をめぐりながら、いざこの日の最終目的地、旭川へ。
稚内から名寄を通って、旭川へ行きます。


道の駅 なかがわ

道の駅なかがわ・外観

稚内から90kmほどのところにある道の駅なかがわ。中川町にあります。

ここのソフトクリームがおいしいということで、もちろん食べました。

道の駅なかがわ・ソフトクリーム

山わさびソフトなるものもあったけど、食べる勇気が出なくて普通のを。
ソフトクリームはもちろん、手焼きしているというコーンがおいしかった!

道の駅 おといねっぷ

道の駅おといねっぷ

音威子府村にある道の駅おといねっぷ
難読地名でもある音威子府(おといねっぷ)…道の駅はあったけど、中は休業中で寂しい感じ。
スタンプを押す場所しかありませんでした。残念。

道の駅 びふか

道の駅・びふか

美深町の道の駅びふかには、おいしいものがたくさん。
中でもコロッケがすごくおいしいです。

道の駅びふか・コロッケ

かぼちゃや牛肉など数種類ありますが、オーソドックスなじゃがいもコロッケを。
ソースなしでそのまま食べるのがおすすめです。

道の駅 もち米の里☆なよろ

名寄市といえばもち米。道の駅ももち米を前面に打ち出しています。
看板商品はソフト大福

やわらかいお餅がとってもおいしい大福です。
(買ってホテルで食べました)

ソフト大福

シュークリームもすごくおいしかったです。

道の駅なよろ・シュークリーム

道の駅 絵本の里けんぶち

道の駅けんぶち・外観

剣淵町の道の駅絵本の里けんぶち
絵本の里というくらいなので、道の駅の中にも絵本がたくさん置いてありました。

けんぶちの道の駅はパンが有名です。
焼きたてパンを食べたのに、写真を撮るのを忘れて食べてしまいました…。

道の駅 とうま

道の駅とうま・外観

当麻町といえばでんすけすいかですが、残念ながら時期ではないのでもちろんなく。
ここは夏あたりに来るのがベストかも。

層雲峡へ行くときはこの道の駅で休憩するのがおすすめです。
朝陽リゾートホテルの送迎バスでも、ここが休憩地点。

★朝陽リゾートホテルの口コミを読む↓

shuka-notebook.com


道の駅 あさひかわ

道の駅あさひかわ・外観

フードコートや大きな展示場がある道の駅あさひかわ
ここで旭川ラーメンを食べることができます。

振り返ってみると、おおよその道の駅で何かしら食べたなぁ。

アートホテル旭川に宿泊。旭川市内が一望できる!

アートホテル旭川・外観

この日の宿泊先は、アートホテル旭川でした。
OMO7旭川 by 星野リゾートのすぐ近くにあります。

★OMO7旭川 by 星野リゾートの口コミを読む↓

shuka-notebook.com

アートホテル旭川のお部屋は全体的にちょっと古めですが、ここは何と言っても朝食とスパがよかった。 久々にゆっくりとお風呂に入りました。
休憩スペースで食べたソフトクリームがおいしかった!(またソフトクリーム食べてる)

アートホテル旭川・朝食

朝食はビュッフェ形式。
写真にはないけど個人的にブルーベリーソフトがものすごくおいしかったです。(また食べてる)

朝食のレストランは最上階にあって、いい眺めを見ながら食事を楽しめます。

旭川市内の景色


■PR■
アートホテル旭川を予約サイトで探す↓


3日目につづく↓

shuka-notebook.com

★道北旅行記を1日目から読む↓

shuka-notebook.com

■PR■
Teip.comで旅行予約!