北海道を代表するスイーツブランドのひとつ、北菓楼(きたかろう)。
新千歳空港にもお店があるので定番のお土産としても人気があります。
北菓楼は砂川市にある本店や札幌などに店舗がありますが、
なかでも「KITAKARO L(北菓楼エル)」はほかの店舗とはひと味ちがう形態のお店。
定番のお菓子はもちろんのこと、限定のスイーツも多数販売されているので、北海道観光の際にぜひ立ち寄ってほしいお店です。
くわしい場所や限定商品の口コミなどをご紹介します。
北菓楼エルの場所は北海道立近代美術館の近く。駐車場がちょっと狭い
北菓楼エルは大通公園から少し離れた場所、北海道立近代美術館のすぐ向かいにあります。
地下鉄東西線の西18丁目から徒歩3分ほど。大通駅からは2駅、北海道神宮や円山動物園など観光スポットの多い円山公園駅からは1駅です。
車でのアクセスももちろん可能ですが、駐車場が7台と少なめ。
休日などは混雑しているので、待ち時間がある可能性もあります。
車で行く際はご注意ください。
限定のキャラメルアップルパイがうまい!天使のヌアージュは通販もOK
北菓楼エルでは定番のお土産のほか、限定のスイーツがたくさん販売されています。
ここからは実際にいくつか食べてみた口コミです。
【北菓楼エル限定】L(エル)シュークリーム 税込230円
北菓楼エルでしか買えないシュークリーム、L(エル)シュークリーム。
2種類のシュー生地が合わさった不思議な形で、上はビスケットのようなカリカリの食感、下はパイ生地でサクサクの食感になっています。
中のクリームもただのカスタードクリームではありません。
クリームも2種類入っていて、カスタードクリームにはカッテージチーズ、
生クリームにはクリームチーズと、シュークリームにしてはさっぱりとした味わいです。
北菓楼は店舗によって取り扱うシュークリームが違うので、お店めぐりも楽しめます!
シュークリームについては下記の記事もよかったらご覧ください。↓


【北菓楼エル限定】L(エル)キャラメルアップルパイ 税込300円
アップルパイにはシナモンが入っていることも少なくありませんが、北菓楼のアップルパイはシナモンを使っていないので個人的に大好き。
オーソドックスなアップルパイではなく、ゴロゴロしたりんごとやわらかいキャラメルが入っています。
ボリュームもあってずっしりとしていますが、甘すぎずペロッと食べられます。
お店で焼いているからサックサク。

シナモンが苦手な方にはかなりおすすめ!
北菓楼チョコドーナツ 税込250円
子供が「おいしい!!」と喜んで食べていたL(エル)チョコドーナツ。
※現在はL限定ではなくなり、北菓楼チョコドーナツとして販売されています。
見るからに子供が好きそうなビジュアルです。
ドーナツだと思って食べると食感に驚くかもしれません。
例えて言うなら、ガトーショコラにチョコレートコーティングをしたような感じです。
しっとりと濃厚で、子供が好きな味なのはもちろんですが、チョコ好きの方にはぜひ食べてほしい一品!
北菓楼 バニラソフトクリーム 税込360円
ソフトクリームは販売がいくつかの店舗(札幌本店・砂川本店・砂川ハイウェイオアシス館・小樽本館)に限られていますが、北菓楼エルにも販売されています。
北海道のソフトクリームに多い牛乳ソフト(※筆者調べ)ですが、北菓楼のソフトクリームはバニラが強めの少し固め。
大きさもほどよく、ワッフルコーンを使っています。

しっかり目な固さのソフトクリームが好きな方におすすめ!
【通販OK】北菓楼 天使のヌアージュ 税込1,300円
北菓楼の通販サイトで見て気になっていた、天使のヌアージュ。
ヌアージュはフランス語で雲という意味で、見た目はふわふわした雲のような感じ。
タルト生地にチーズクリーム、上に雲のような生クリームがたっぷりとのっています。
天使のヌアージュはなんと通販可能!!
数量限定で、オンラインショップでも予約しないと買えない商品です。
予約スケジュールなど、詳しくは北菓楼の通販ページをご覧ください。
ここでご紹介した限定スイーツは一部です。
ほかにも「L(エル)チョコブラウニー」や「L(エル)チーズケーキ」「本食パン」などがあり、定番のおかきやバウムクーヘンなども販売されています。

本食パンは以前行ったときはまだ未発売だったので、ぜひ食べてみたい!
北菓楼L(エル)の営業時間。近くには札幌本館もある!
北菓楼エルの営業時間は10:00から19:00。
元旦以外は無休となっています。
また、北菓楼L(エル)と同じ通り沿いには北菓楼の札幌本館もあります。
北菓楼L(エル)から札幌本館へは、歩くと20分前後とちょっと距離があります。
地下鉄だと東西線西18丁目駅から大通駅まで乗り(2駅乗車)、大通駅10番出口から歩いて3分ほど。
大通駅から地下歩行空間を利用して、2番出口から地上へ出ると目の前にあります。

地下鉄を利用して行く場合は地下歩行空間を利用すれば、天気を気にせずお店に行くことができますよ!
札幌本館は北海道庁立図書館として使われていた建物を店舗として使用しており、
1階にショップ、2階にカフェやライブラリーがあるので観光スポットとしても人気があります。
札幌本館でしか買えない限定スイーツもあるので、札幌本店と北菓楼L(エル)をはしごするのもおすすめです。
■北菓楼 札幌本館の店舗案内
天使のヌアージュは北菓楼エルでも通販でも買える!
北菓楼のシュークリームやアップルパイは通販されていないほか、北菓楼L(エル)限定の商品も通販ができません。
ただし先にご紹介した天使のヌアージュは北菓楼L(エル)のほか、北菓楼のオンラインショップでも買うことができます!

新千歳空港でも見かけたことがあります。
定番のおかきやバウムクーヘンは公式オンラインショップで買うことができるほか、
楽天市場では北海道のお土産ショップなどで取り扱っています。
ただ定価よりも高く売っているお店もあるので、値段をよく見てお買い求めください。
一例にはなりますが、北海道お土産探検隊(ギフト通販)さんでは定価で販売しています!
北菓楼だけでなく、ロイズやルタオなど定番のスイーツを幅広く取り扱っているので、北海道スイーツのまとめ買いも可能です。
また、北菓楼のお菓子は北海道砂川市のふるさと納税返礼品にもなっています。
北海道へご旅行の際は札幌にある北菓楼L(エル)や北菓楼札幌本館へ!
遠方の方は通販でお取り寄せもお楽しみいただけます。
★北海道スイーツのレビューはこちらから↓
コメント