ご訪問ありがとうございます!
スイーツ大好きカシミです。
夏でも冬でも、季節に関係なく食べたくなるアイス。
おいしいものがたくさんありますよね!
スイーツが大好きな筆者は毎日、コンビニやスーパーで売っているアイスを食べています。
今回は個人的に大好きでおすすめしたいアイスを、チョコ系のアイスにしぼっていくつかピックアップしていきます。
スーパー・コンビニで買えるチョコ系アイス【おすすめ13選】
コンビニやスーパーで買えるチョコアイスを、定番からちょっと高級なものまで、幅広く選んでみました。
1.明治 エッセルスーパーカップ チョコクッキー
誰もが知ってるであろう、明治のエッセル スーパーカップ。
ボリュームがあるので、筆者はガッツリと食べたいときに良く買います。
スーパーやコンビニでの定番商品ですが、何度食べても飽きない。
チョコクッキーが入っていて食感が楽しめるところも好きな理由のひとつです。
カロリーは298kcal。
★明治 エッセルスーパーカップ チョコクッキーを楽天市場やAmazonなどで購入するなら↓
2.明治 チョコレートアイス パフェ
スーパーカップもおいしいですが、明治で個人的に好きなのがチョコレートアイス パフェ。
季節によってはチョコミントやチョコバナナなどのフレーバーも販売されますが、どのフレーバーもおいしい!
カロリーは211kcal。
★明治 チョコレートアイス パフェを楽天市場やAmazonなどで購入するなら↓
3.森永製菓 板チョコアイス
パリッとした板チョコの中にアイスが入っている、森永製菓の板チョコアイス。
こちらも定番のアイスですよね!
夏は溶けやすいので要注意です。
カロリーは288kcal。
★森永製菓 板チョコアイスを楽天市場やAmazonなどで購入するなら↓
4.森永製菓 サンデーカップ
森永製菓のサンデーカップも個人的に好きです。
パフェ系のアイスはいろんな食感や味が一度に楽しめて、なんだかお得な気分になります。
写真は旧パッケージですが、パリパリチョコの食感とバニラ、チョコのアイスが、まるでパフェを食べているような感じに。
こちらも多くのスーパーで見かける商品ではないでしょうか。
カロリーは270kcal。
★森永製菓 サンデーカップを楽天市場やAmazonなどで購入するなら↓
5.赤城乳業 Sof(ソフ) チョコレート
ソフトクリームの上だけを食べているような、赤城乳業のソフ。
リニューアルされたようですね!
ふんわりとなめらかさがあって、本格的なチョコアイスの味がします。
バニラ味も販売されていますが、個人的にはチョコの方が好きです。
カロリーは153kcal。
6.フタバ ダンディーチョコレート
だいたいイオンで見かけるので、イオンに行くと必ずと言っていいほど買ってしまう、フタバのダンディー。
ボリュームたっぷりなモナカですが、アイスが甘さ控えめなビターチョコアイスだからか、食べても重たさは感じず、ガッツリとモナカを食べたいときにはぴったりなアイスです。
カロリーは387kcal。
7.ユーラク ブラックサンダーアイス
ユーラクのブラックサンダーアイスはお菓子のブラックサンダーをそのままアイスにした味わい。
とても濃厚で、ガツンとくる甘さです。
ザクザクとしたクッキーの食感と、濃厚なチョコアイス、周りのチョココーティング。
甘いチョコアイスを食べたいときにはおすすめです。
製造はセリアロイルで、カロリーは324kcal。
8.アンデイコ チョコシューアイス
アンデイコ(栄屋乳業)のチョコシューアイスはセブンイレブンでの販売。
公式のページが見つからないので販売が終了していると思われます。
2020年10月の発売で、税込70円とあって当時は話題になりました。
お値段が安いのと、小ぶりで食べやすくさっぱりとした甘さで、ちょっとアイスを食べたいときにはちょうど良いアイスです。
9.セブンプレミアム 生チョコアイス(販売終了)
こちらは現在販売されていませんが、毎年秋に発売されるセブンプレミアムの生チョコアイス。
これはかなりおいしい!
角切りの生チョコと濃厚なチョコアイスが、ちょっと高級感もあって、おいしいアイスでした。
今年も秋に販売されることを願います。
10.森永乳業 パルム チョコレート
森永乳業のパルムもまた、スーパーやコンビニでは良く見かけるアイスですね!
こちらは箱入りのマルチパックで買うことが多いですが、期間限定でいろんなフレーバーが出たりしたときは即買いしてしまいます。
チョコーコーティングがパリッとしたチョコではなくて、やわらかいタイプなのも魅力のひとつ。
1本入りは237kcal、マルチパック6本入りは1本145kcal。
★森永乳業 パルム(マルチパック)を楽天市場やAmazonなどで購入するなら↓
11.セブンプレミアムゴールド 金のマーブルチョコアイス
セブンプレミアムゴールドの金のマーブルチョコアイスは、内容量が130mlとちょっと小ぶりですが、おいしいアイスのひとつです。
食感はソフトクリームに近く、ミルク感のあるアイスと濃厚なチョコアイスがミックスされていて、一度に2つの味を楽しめます。
12.明治 エッセルスーパーカップスイーツ 4層仕立てのガトーショコラ(販売終了)
スーパーカップのプレミアム版、明治エッセルスーパーカップ スイーツシリーズ。
個人的には、ちょっとごほうび!となったらハーゲンダッツではなくスーパーカップスイーツを選びます。
4層仕立てのガトーショコラは期間限定の商品です。
2種類のチョコアイスと程よい硬さのチョコレートがとても濃厚で、アイスケーキのような味わいです。
13.オハヨー乳業 ブリュレ チョコレート
オハヨー乳業のブリュレは初めて食べたとき感動しました。
たしかに値段はお高めですが、まるで高級なスイーツを食べているよう。
チョコレートは甘さ控えめで、ちょっと大人の味わいです。
カロリーは296kcal。
★オハヨー乳業 ブリュレ チョコレートのくわしいレビューはこちら↓
★オハヨー乳業 ブリュレ チョコレートをAmazonやYahooで購入するなら↓
マルチパック(箱アイス)のチョコ系アイスのおすすめ3選
箱に入ったマルチパックのチョコ系アイスは3つに絞りました。
1.オハヨー乳業 リッコ 生チョコレート
オハヨー乳業のアイスは個人的に推したいものが多いですが、マルチパックなら断然Ricco(リッコ)濃厚生チョコ。
こちらは残念ながら秋冬限定販売のため、春夏は販売されていません…。(販売されていても在庫限りかと思われます)
でも、おいしいんです。
セブンプレミアムの生チョコアイスに似た味で、マルチパックなので、とても手軽に生チョコ入りのアイスが食べられます。
2.センタン チョコバリ チョコ
個人的に隠れた名品だと思っている、センタンのチョコバリ チョコ。
バリバリとしたクランチにチョコアイス、さらに真ん中にはチョコソースが入っています。
チョコはマルチパックのみの販売ですが、これは絶対に単品販売をしたら売れる!と勝手に思っているくらい、推したいアイスです。
6本入りで1本124kcal。
★センタン チョコバリ チョコを楽天市場やAmazonで購入するなら↓
3.赤城乳業 ミルクレア チョコ
ねっちり、うっとり。がキャッチコピーの赤城乳業 ミルクレア。
チョコレートのほか、抹茶といちごが販売されています。
やわらかいチョコアイスの中に、ねっちりとしたミルクアイスが入っていて、とても濃厚。
ビヨーンと伸びる感じがなんともおもしろくておいしいアイスです。
6本入りで1本106kcal。
マルチパックはちょっと食べたいときや、家族みんなで食べたいときにぴったりです。
おすすめチョコ系アイス【番外編】
コンビニやスーパーで買えないものや、地域限定のアイスを集めました。
番外編としてご紹介していきます。
1.シャトレーゼ ベルギーショコラソフト
お手ごろな価格でおいしいスイーツがたくさんある、シャトレーゼ。
アイスも種類がたくさんありますが、シャトレーゼでコーンアイスを買うならこのシリーズを買います。
ベルギーショコラソフトは税込151円。
4本入りも販売されており、4本入りは税込561円です。
ビターチョコアイスなので甘さは控えめで、コーンが特においしい!
アイスもやわらかめで、ちょっとリッチな気分が味わえます。
カロリーは245kcalです。
2.成城石井 アイスクリーム チョコレート
成城石井のアイスクリーム チョコレートはオーソドックスなチョコアイス。
でも後味がさっぱりで、ついつい食べたくなってしまう味です。
お値段はたしか税込で200円ちょっと。
とてもなめらかで、食感は森永乳業のモウに似た感じです。
カロリーは273kcal。
3.セイコーマート(セコマ) チョコレートアイス
北海道での暮らしが長かった筆者が激推ししたいのが、セイコーマートのアイス。
セイコーマートは北海道では知らない人はいないコンビニで、PB商品も充実しています。
中でもチョコレートアイスはどこか懐かしい感じ。
濃厚さがありながら後味はさっぱりとしていて、食後のデザートにぴったりのアイスです。
4.セイコーマート(セコマ) 北海道牛乳ソフト チョコ
最後にご紹介するのもセイコーマート。
北海道牛乳ソフト チョコです。
昔ながらのやわらかいソフトコーンアイスですが、北海道ならではのミルク感がすごくおいしい。
こちらも濃すぎずさっぱり目なので、お風呂上がりに食べたくなるアイスです。
ちなみにセイコーマートは北海道だけでなく、埼玉県、茨城県の一部にも店舗があります。
コンビニやスーパーなどで買えるチョコアイスを20個ご紹介しました。
お買い物するときや、通販で買うときの参考になれば幸いです。
★アイスレビューを一覧で見てみる↓

コメント