私は炭酸飲料が好きで、毎日のように飲んでいました。
糖分タップリの炭酸飲料をガブガブと。
それに加えて甘いものが好きなので、どんどん丸くなり・・・。
運動をしない私はすっかり・・・あとはご想像にお任せします。
カロリーと糖分を摂りすぎだと思っていたので、どこかで削らないといけない。
「じゃあ炭酸をやめよう」と、しばらく我慢していました。
でもやっぱり飲みたい。あののど越しが欲しくなる。
そんなとき、糖分も一切入ってない炭酸水を飲んでみました。
コンテンツ
炭酸水は慣れれば飲める。500mlのフレーバー入りがおすすめ
ただの炭酸水は個人的に「まずい」の一言でしたが、飲んでいくうちに慣れてきて、ゴクゴク飲めるようになりました。
でもたまには何か味がする炭酸が飲みたい。
そこで次は、ほんのり味のついたフレーバー入りの炭酸に変えてみました。
フレーバー入りは飲んでみると「なかなかおいしい」というのが率直な感想です。
それからというもの、ずっと飲み続けています。
お気に入りはレモン味。
普段は500mlのペットボトルをまとめ買いしています。
大容量のものだと1日で飲みきれず、炭酸がどんどん抜けておいしくなくなるので、コスパは良くないですが500mlを買っています。
サントリーの炭酸水が個人的に好きです。
発達障害の子供への療育にもおすすめ!ダイエットの体幹トレーニングにもなるトランポリンの口コミ
りんご酢を炭酸水で割って飲むとおいしい!

毎日1本ペースでレモンフレーバー入り炭酸水を飲んでいましたが、ある日「りんご酢を炭酸で割るとおいしい」と聞いて・・・試してみました。
最初に買ったのは、純りんご酢。
純りんご酢は甘味が無いので私には無理でした。
例えていうならすし酢を炭酸で割った感じ。
お酢そのものの酸っぱさが苦手な人は、甘味のあるタイプをおすすめします。
純りんご酢とりんご酢は違うものなのでご注意ください。
りんご酢にも色々ありますが、一番おいしいと思うのはミツカンのりんご酢。
ミツカンのりんご酢はほかにもブルーベリーやザクロ、はちみつりんごなど種類がたくさんあって、どれもおいしいです!

炭酸水にりんご酢を入れる割合は?
入れる割合は、すごくざっくりですがこんな色になるくらい。
あまり濃すぎるとむせてしまうので、ほどほどに・・・。

雑ですみません。
おおよそ500mlのペットボトルに対して大さじ3くらい。
私はこのくらいの濃さが好きです。
※お酢の量については、商品に書かれている摂取量の範囲内で。濃すぎると飲みにくくなるので、量は守りましょう。
ミツカンのはちみつりんご酢を例にあげると、商品にはこのように書かれています。

・1日当たり90mlを目安にお召し上がりください。
・飲用する場合:180mlならば30ml+水など150ml
本当にズボラなので、普段はペットボトルを少し飲んだあたりにりんご酢を注いで、そのまま飲んでいます。
1日で飲みきるし、自分しか飲まないのでできるワザです。
1日で飲みきれない、自分以外にも飲む人がいるという方は、その都度コップに作ることをおすすめします。
まとめ~ミツカンのりんご酢には目安摂取量が書かれていて安心
お酢はたくさん飲めばいいというものでもないので、ほどほどに。
ミツカンのシリーズには、1日○mlを目安にと書いてあるのでとても分かりやすいです。
りんご酢炭酸水のおいしさを知ってからというもの、毎日お酢生活です。
それぞれのお酢に書かれている1日の摂取量目安を参考にして、炭酸水と割ってみましょう。
何度も言いますが、お酢の量が多すぎると飲みにくくなります。ご注意ください。
★りんご酢炭酸水を作るのにおすすめの商品
★美容におすすめの記事↓