ほびれび

北海道土産・スイーツ・ミニチュアなど雑記口コミブログ

りんご酢炭酸水の作り方・飲み方・割合|果実酢でもおいしい

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kashimi_review/20220920/20220920135025.jpg

ご訪問ありがとうございます!
スイーツとミニチュア大好きカシミです。

スイーツのお供にコー○などの炭酸飲料を毎日ガブガブと飲んでいたのですが、ふとしたときに飲みものから糖分を摂りすぎているということに気づき…。

まずは炭酸飲料を飲むのをやめてみました。

でもやっぱり炭酸が飲みたい。
あのシュワっとしたのど越しが欲しくなる。

そんなときに出会ったのが、りんご酢を炭酸水で割る、りんご酢炭酸水でした。


この記事では、
  • りんご酢炭酸水の口コミと作り方
  • おすすめの炭酸水とフルーツ酢
をご紹介しています。


りんご酢(フルーツ酢)の炭酸割りを飲んでみたレビュー

りんご酢炭酸水

炭酸のジュースをやめてからは、味のしない無味の炭酸水を500ml1日1本ペースで飲んでいました。

ある日「りんご酢を炭酸で割るとおいしい」と聞いて、試してみることに。

最初に買ってみたのは、純りんご酢

飲んでみたものの、純りんご酢は炭酸水と合わせるのはおいしくない…。
例えていうならりんご味のすし酢を炭酸で割った感じ

炭酸水で割るときは、甘味のあるタイプをおすすめします。


純りんご酢とりんご酢はちがうものなのでご注意ください。

数年来いろんなフルーツ酢を飲んでいますが、おいしいフルーツ酢がたくさん!

おいしかったフルーツ酢をご紹介していきます。

ミツカン まろやかりんご酢

りんご酢にも色々ありますが、りんご酢で一番おいしいと思うのは、ミツカンのまろやかりんご酢

ミツカンはほかにもブルーベリー黒酢など、種類がいくつかあります。


ミツカンまろやかりんご酢 はちみつりんごを楽天市場などで買う↓


まろやかりんご酢は甘さがあるので酸味が抑えられていて、りんご酢としてはとても飲みやすいです。

ミツカン ざくろ黒酢

ざくろ黒酢

ずっとまろやかりんご酢を飲んでいましたが、ちょっとほかの味も試してみよう!と思ってちがう味も飲んだりしています。

ミツカンのざくろ黒酢は酸味が強いかな?と思いきやとても飲みやすく、甘さもほどよくあるので炭酸水に入れてもすごくおいしかったです。

ミツカンのフルーツ酢シリーズはどれもおいしいですが、ざくろが一番好みでした。


ミツカン ざくろ黒酢を楽天市場などで買う↓


ミツカン ビネグイット(業務用タイプ)

ミツカンのお酢ドリンクシリーズには、量がたくさん入っていてプラスチックボトルの業務用のタイプもあります。


ミツカン ビネグイットまろやかりんご酢ドリンクです。

ミツカン業務用 まろやかりんご酢

味は先にご紹介したまろやかりんご酢と同じ感じですが、両方飲んでみた感想は、あくまで個人的な感覚ですが、こちらの方がさっぱりとした感じがしました。

ミツカンのりんご酢シリーズと同じ、6倍濃縮タイプです。

ちなみに内容量は1000ml入っています。


ミツカン ビネグイットまろやかりんご酢を楽天市場などで買う↓


美酢(ミチョ)ざくろ

いちばん飲みやすいと感じているのが、美酢(ミチョ)のざくろ。

酸味と甘みのバランスがちょうどよく、とても飲みやすいです。

毎日飲む人には特におすすめ。
★美酢(ミチョ)ざくろなど、選べる4本セットを楽天市場で買う↓

りんご酢(フルーツ酢)炭酸水の作り方

りんご酢炭酸水

作り方というほどのものでもないですが、りんご酢と炭酸水を入れる割合は、ざっくりですが上の写真の色くらい。

具体的な量は、500mlのペットボトルに対して大さじ3くらい。
私はこのくらいの濃さが好きです。

りんご酢の量が多すぎるとむせてしまうのでほどほどに。
お酢の量については、商品に書かれている摂取量の範囲内で。
濃すぎると飲みにくくなるので、量は守りましょう。

ミツカンのはちみつりんご酢を例にあげると、商品にはこのように書かれています。

はちみつりんご酢説明


・1日当たり90mlを目安にお召し上がりください。
・飲用する場合:180mlならば30ml+水など150ml


ズボラな筆者なので、普段はペットボトルのまま、少し飲んだあたりにりんご酢を注いで、そのまま飲んでいます。

1日で飲みきれる方、自分だけで飲む方向けのワザです。

1日で飲みきれない場合や、自分以外にも飲む人がいる場合は、その都度コップに注いで作ることをおすすめします。


ミツカンのりんご酢には目安摂取量が書かれていて安心

お酢はたくさん飲めばいいというものではないので、ほどほどに。

ミツカンのシリーズには、「1日○mlを目安に」と書いてあるのでとても分かりやすいです。

りんご酢炭酸水のおいしさを知ってからというもの、毎日お酢生活。

それぞれの商品に書かれている1日の摂取量目安を参考にして、炭酸水と割ってみましょう。

何度も言いますが、お酢の量が多すぎると飲みにくくなります。ご注意ください。


ミツカンまろやかりんご酢 はちみつりんごを楽天市場などで買う↓


炭酸水は500mlのペットボトルかソーダストリームがおすすめ

りんご酢炭酸水に出会う前は無味の炭酸水をしばらく飲んでいましたが、個人的には「まずい」の一言。

りんご酢をプラスするだけで、格段に飲みやすくなりました。

炭酸水もいろいろな種類がありますが、おすすめの炭酸水をご紹介します。

【おすすめ1】サントリーの炭酸水 天然水スパークリングレモン

毎回りんご酢をプラスするなら味のないただの炭酸水でもいいと思いますが、筆者はそのまま飲むこともあるので、レモンフレーバーの炭酸水を購入しています。

いろいろなメーカーを試してみましたが、お気に入りはサントリー 天然水スパークリングのレモン味

サイズは500mlがおすすめです。


サントリー 天然水スパークリング レモン 24本入りを見てみる↓


【おすすめ2】ライフドリンクカンパニーのZAO SODA炭酸水

サントリーの炭酸水以外のおすすめは、ライフドリンクカンパニーのZAO SODA炭酸水 プレーン

強炭酸なので、炭酸特有ののどごしがもっと欲しい!という方にぴったりです。

味は通常の炭酸水だけでなく、レモンやピンクグレープフルーツがあります。

プレーンはラベルレスタイプもあるので、捨てるときにラベルをはがすのが面倒という方にもおすすめです。


ライフドリンクカンパニー ZAO SODA炭酸水を見てみる↓


【おすすめ3】ソーダストリーム

ペットボトルの炭酸水は、どうしても開けた瞬間から炭酸が少しずつ抜けていきます。

開けてから時間が経てばたつほど、炭酸のシュワっとしたのどごしがなくなってしまう。

炭酸が抜けてしまえばただのお水同然です。

そんな悩みを解消してくれるのが、ソーダストリーム

いつでも飲みたいときに、飲みたい量の炭酸水が作れるのでいつもできたての状態。

炭酸水のシュワシュワしたのどごしをより感じたいという方にはおすすめです。


ソーダストリーム スターターキットを見てみる↓


コスパのよさはもちろん、持ち運べる専用のボトルもあって、ペットボトルのゴミも無くなるため必然的にエコにもなります。

長い目で考えると、ソーダストリームの方がおトクです!

公式ショップのほか、楽天市場にもソーダストリームの公式ショップがあります。


■公式ショップ↓

■楽天市場店↓

ソーダストリーム 楽天市場店


りんご酢炭酸水におすすめの商品一覧

今回ご紹介した商品は以下のとおりです。

りんご酢も炭酸水も、飲みすぎには注意してくださいね!


・サントリー 天然水スパークリングレモン 500ml


・ソーダストリーム スターターキット


・ライフドリンクカンパニー ZAO SODA炭酸水


・ミツカン まろやかりんご酢


・ミツカン ビネグイット まろやかりんご酢ドリンク


炭酸水もフルーツ酢もさまざまな種類がありますので、お好みの組み合わせで楽しんでみてください♪

■まろやかなお酢ドリンク!ちゅら花黒糖タイプのレビューはこちら↓

shuka-notebook.com