ほびれび

北海道土産・スイーツ・ミニチュアなど雑記口コミブログ

【美瑛町】青い池|駐車場やトイレの注意点とおすすめグルメ

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kashimi_review/20220920/20220920104848.jpg

ご訪問ありがとうございます!
スイーツとミニチュア大好き、旅行大好きカシミです。

北海道でも有数の観光スポットと言われる青い池

春から夏は緑、秋は紅葉、冬は雪…全体のコントラストも相まって、いつ訪れても神秘的な場所です。

富良野や美瑛町方面のハイシーズンは夏ですが、そのほかの時期も土日となると混雑します。


この記事では、
  • 青い池へのアクセス方法
  • 行くときの注意点
  • 美瑛町でおすすめのグルメスポット
をまとめています。


美瑛町の青い池へのアクセス方法

青い池

青い池は、北海道上川郡美瑛町白金にあります。


駐車場があるのでマイカーやレンタカーで訪れることも可能です。

以前は知る人ぞ知る北海道の名所でしたが、いつのまにか大人気の観光スポットになりました。

そんな青い池ですが、見に行く際には自然豊かな場所ならではの注意点がいくつかあります。


★層雲峡温泉 朝陽リゾートホテルのレビューはこちら↓

shuka-notebook.com


青い池に行くときの注意点

青い池に行く時の注意点をまとめました。

ハイシーズンや土日は駐車場が混む

富良野方面のラベンダーは6月下旬から8月上旬まで咲いていますが、最盛期は7月中旬くらい。

そのため、6月下旬から8月は青い池も混みあいます。

夏休みなどの休日、土日祝日は特に混むので、場合によっては駐車するのに待ち時間があるので注意しましょう。

トイレは待ち時間があるかも

青い池には以前トイレがありませんでしたが、2019年6月に新駐車場の敷地内に売店とトイレができました!

駐車場にトイレはできましたが、休日は混雑している場合もあり、場合によっては待ち時間があることも考えられます。

靴はスニーカーがベスト

駐車場から青い池までは少し歩きます。

ヒールの高いサンダルだとかなり疲れるので、できれば歩きやすいスニーカーがおすすめです。

青い池は天候によっては青くないこともある

青い池に行くうえで一番の注意点が、水面が青くない日もあることです。

特に雨が降った翌日や、大雨が降ったあとなどは水も濁ってしまい、残念ながら青い姿を見ることはできません。

災害級の雨が降った数年前は、しばらくその青さが戻りませんでした。

いつでも青いというわけではないので、そこは自然現象として割り切りましょう。

青い池周辺のグルメスポット情報

美瑛町には先にご紹介した道の駅以外にも、観光スポットがたくさんあります。

なかでもおすすめのグルメが味わえる場所を厳選しました。

道の駅・びえい 丘のくら

美瑛駅のほど近くにある道の駅で、美瑛の農産物を使ったグルメが食べられるレストランがあります。

びえい豚テキディッシュ
びえい豚テキディッシュ

■道の駅びえい「丘のくら」「白金ビルケ」↓

biei-info.jp


美瑛選果 本店

美瑛選果といえば、新千歳空港で連日行列ができるほど人気のびえいのコーンぱんを販売しているお店。

その本店が美瑛町にあります。

残念ながらここでコーンぱんは買うことができませんが、おいしい食パンや豆パンが買える小麦工房やレストランがあります。

■美瑛選果

bieisenka.jp


どちらも北海道ならではのおいしいグルメやスイーツが味わえます。


青い池から道の駅びえい「丘のくら」までは車で20分ほど。

道の駅から美瑛選果本店までは車で5分くらいです。

青い池の神秘的な風景が見られるかどうかは残念ながら天候にもよりますが、一見の価値ありです。

美しい風景を堪能したあとは、ぜひ美瑛のグルメも味わってみてくださいね。


★旭川を拠点に観光するなら!この記事もおすすめです↓
・層雲峡温泉 朝陽リゾートホテルのレビュー↓

shuka-notebook.com

・旭川道の駅めぐり旅行記↓

shuka-notebook.com

★50個厳選!新千歳空港で買えるお土産の記事はこちら↓

shuka-notebook.com